
トレーニングや運動が健康的な生活の維持に必要不可欠ですが、プロテインだけでも数多くのメーカーより販売されていて、正直どのメーカーのプロテインを選択すればよいか分からない方は多いと思います。
今回は数あるプロテインのメーカーの中から「エクスプロージョン(X-PLOSION)」のプロテインの特徴や効果、選び方、飲み方、おすすめのプロテインをご紹介いたします。
目次
エクスプロージョンとは?
ベンチプレスやスクワットで輝かしい成績を残した開発者自身が世界一を目指すために開発したハイエナジードリンクの「XーPLOSION」を2013年に販売開始、そして、サプリメントをもっと安価に提供できればという思いで2016年よりプロテインの開発、販売を行っています。
XーPLOSION(エナジードリンク)
プロテインにおける他社との違いはなんと言っても上記の通り価格と豊富な栄養素です。
特に価格は同じ量で比較すると他社の半額以下で購入可能ですので、初めて購入する方でもハードルが低いのが特徴です。
エクスプロージョンのプロテインとは?種類、効果は?
エクスプロージョンのプロテインも含めて、プロテインには大豆などを用いる「植物性プロテイン」と牛乳や卵を用いた「動物性プロテイン」が存在します。
一般的に以下の3つの種類に分類できますのでここではそれぞれ説明いたします。
プロテイン毎に役割や目的が違うので、ここでそれぞれの特徴を理解しましょう。
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
① ホエイプロテイン
- 原料
- 牛乳(生乳)
- メリット
- 飲みやすく、体内への吸収が早いため胃もたれしにくい
- タンパク質、アミノ酸が豊富なため筋肉の肥大化に最適
- デメリット
- 吸収が早いため、就寝前には不向き
- 飲むべき人
- トレーニングによる筋肥大を目的としている人
- 正しい飲み方
- レジスタンストレーニング(筋トレ)後1時間以内に水や牛乳などに薄めて飲む
- ランニングや水泳などの有酸素運動の後の摂取も可
ホエイプロテインの一番の特徴は他のプロテインよりも筋肥大化に直結することです。
なぜならば牛乳から作られたプロテインのため、動物性たんぱく質が主成分です。
ホエイプロテインはほかのプロテインに比べ身体に吸収される早さが違い、身体に素早く吸収されるためです。
身体に吸収される時間は1~2時間程度で消化、吸収されるといわれています。
そのため、手早く筋肉をつけたい、大きくしたいという人はホエイプロテインをおすすめします。
関連記事はこちら
② カゼインプロテイン
- 原料
- 牛乳(生乳)
- メリット
- 筋肉の分解を抑えるため、長時間かけて血液中にアミノ酸を供給し続ける
- デメリット
- 不溶性のため、体内でゆっくり吸収される(おおよそ7時間)
- 筋肉の肥大化には向いていない
- 水に溶けにくい
- 飲むべき人
- ダイエット目的の人
- 間食をついつい摂り過ぎてしまう人
- 正しい飲み方
- 就寝前に飲むことで就寝中にタンパク質を長時間供給
- ホエイプロテインと併用して飲むことでトレーニング効果を最大化
- 筋トレ直後はホエイプロテイン、就寝前にカゼインプロテイン
カゼインプロテインは動物性タンパク質の1種で、牛乳などに含まれるプロテインです。
主な特徴は、ホエイプロテインと比較して体内への吸収スピードが遅いことです。
なぜならば、カゼインは胃の中で胃酸により凝固、沈殿するため胃からの排出が遅くなるためです。
そのため、食後よりも就寝前に摂取し、就寝中体内にタンパク質を供給し続けることができます。
関連記事はこちら
③ ソイプロテイン
- 原料
- 大豆
- メリット
- 大豆タンパクを長時間体内に供給
- 大豆に含まれる健康効果の享受
- 摂取カロリーの抑制
- デメリット
- 筋肉の肥大化には不向き
- 味が粉っぽいものが多い
- 飲むべき人
- ダイエット目的の人
- 総摂取カロリーを減らしたい人
- 正しい飲み方
- トレーニング後に1時間以内に飲むことで筋力を増加させ体を引き締める
- 就寝前に飲むことで就寝中にアミノ酸の供給を継続
- 間食として飲むことで通常の食事での摂取カロリーを下げる
ソイプロテインは数あるプロテインの中でも体内への吸収は遅遅めなので満腹感を継続する事が出来ます。
一度飲むと満腹感が数時間続くため、間食などを防ぐことが出来ます。
また大豆を主成分としているため、植物性タンパク質が摂取できることの他にも、大豆の持つ豊富な食物繊維やビタミンB1、E、鉄も多く含まれています。
それ以外にも、骨粗しょう症や更年期障害の予防に効果的なイソフラボン、抗酸化作用のあるサボニン、体内に溜まったコレステロールを排出するリノール酸、腸内にある善玉菌を増やすオリゴ糖も含まれているため、健康維持の観点でもおすすめです。
以上のように、どちらかといえばダイエットや健康維持目的での効果が期待できるのがソイプロテインの特徴です。
関連記事はこちら
エクスプロージョンのプロテインの選び方とは?
プロテインを選択する際は自身が何のためにプロテインを摂取するのかを考慮した上で選択するようにしましょう。
ここでは以下の3つを目的別にご紹介いたします。
- トレーニング目的
- 健康維持目的
- ダイエット目的
① トレーニング目的
トレーニング目的でプロテインを必要としている方は、筋肉の回復、除脂肪体重の増加、筋肉の肥大化目的の方が大半だと思いますので、タンパク質の含有量やタンパク質そのものの質にこだわったプロテインを選ぶ事が筋肉を効果的に肥大化させるために最も重要になります。
エクスプロージョンのプロテインは、ホエイとカゼインそれぞれで販売されていますので、使用タイミングに合わせて使い分けることを推奨します。
このような方にオススメ
- 筋力を素早く、効率的にに改良したい方。除脂肪体重を増加させる目的の方。
- ボディービルダーやアスリートの方。身体的パフォーマンスを向上したい方。
- 運動で疲れた筋肉を回復させたい方。日々のタンパク質摂取量を向上させたい方。
② ダイエット目的
ダイエット目的の方は体重の減量が第一目標になると思いますが、同時に適度なトレーニングとプロテインの摂取を通じて普段の食事で足りない栄養分の補給と体内の筋肉量を底上げすることをオススメします。
女性の場合、筋肉がつくことを敬遠する人が多い印象ですが、実際、男性のような隆々とした筋肉は女性の場合そう簡単にはつきません。
もはや最近ではモデルや芸能人の方でもキレイでしなやかな体型維持のためにトレーニングをする方が増えています。
彼女達の体型を見れば一目瞭然、お腹には薄っすらと線の入った腹筋、スラッとした腕周りは徹底した普段の食事とトレーニングの賜物と言えるでしょう。
たとえ女性の場合であっても、筋肉量が増えることのメリットは数多く、一番のメリットは燃えやすい体をつくることです。
そうなると、1日に使用できるエネルギー量が増えるため、女性が理想とするモデルのようなスラッとした体型に近づくのではないでしょうか。
そのため、ダイエットを目的にしている方は、トレーニング目的の人よりもタンパク質の含有量には気を遣わなくてよいですが、それ以上にカロリーが低めに抑えられていて、なおかつ他の栄養素も満遍なく摂取できるソイプロテインなどを選ぶようにしてみましょう。
このような方にオススメ
- 美味しく低カロリーで、食事の補助となる目的の方
- 健康的に体脂肪を減少させる目的の方
- 効果的な食欲抑制剤としての目的の方
- ダイエットの際、効果的なエネルギーを摂取する目的の方d
③ 健康維持目的
健康維持を目的にしている方は、ダイエットやトレーニング目的な方ほどではないにしても、先ほどご紹介のとおり、普段の食事を通じて必要な栄養素を満遍なく摂取することが必要になります。
そのため、適度なタンパク質、その他ビタミン等の栄養分を補うことができるプロテインやサプリメントを選んでみましょう。
ウイダーの健康向けの商品は、年齢に比例して摂取量が増加するタンパク質だけでなく、ビタミンやミネラルなど不足しがちな栄養素を満遍なく摂取できる商品がラインナップされています。
このような方にオススメ
- 高品質なタンパク質、その他ビタミンなどをお探しの方
- 定期的な運動目的でレクリエーションジムをご利用の方
- 免疫システム向上のために、健康の向上が目的の方
エクスプロージョンのプロテインのおすすめ2選
特徴、選び方をご理解いただいたところでエクスプロージョンの厳選プロテインを2つご紹介いたします。
編集部が特におすすめするのは①エクスプロージョン 100%ナチュラルホエイプロテインです。
プロテイン自体の選択肢は少ないですが、味の種類豊富で価格も非常に安価です。
以下の表も参考にしてみてください。
1 | 2 | |
商品名 | ホエイプロテイン | カゼインスロープロテイン |
価格 | ¥6,280 | ¥6,274 |
使用目的 | トレーニング | トレーニング、ダイエット |
容量 | 3000g | 2500g |
味の種類 | 11種類 | 3種類 |
1食当たりのカロリー(量) | 119kcal(30g) | 111kcal(30g) |
1食あたりのタンパク質 | 23.4g | 27.3g |
オススメ度 | ![]() |
![]() |
① エクスプロージョン 100%ナチュラルホエイプロテイン(プレーン味)
- タンパク質含有量:23.4g(30gあたり、プレーン味)
- 味:プレーン、ストロベリー、メープル、杏仁豆腐、カフェオレ、ピーチ、ミルクチョコレート、フルーツオレ、ミント、甘味酒、バナナ
- 飲み方:シェーカーやミキサーなどに水もしくはフルーツジュース約200㏄と
本製品を付属スプーンで2杯程度(約30g)を入れてください。
蓋をしっかり閉め、10秒ほどシェイクして、お召し上がりください。 - 飲むタイミング:運動後1時間以内に飲むようにしましょう。
エクスプロージョン 100%ナチュラルホエイプロテインとは
エクスプロージョンのホエイプロテインは、タンパク質の含有量、カロリーは標準的な配分ですが、価格や味の種類、その他アミノ酸の種類の豊富さは他社のホエイプロテインよりも魅力的な構成になっています。
特に味の種類は11種類と非常に豊富で、1000gあたり約2000円といった高コストパフォーマンスが特徴ですが、溶けやすさに若干難ありといったレビューが散見されます。
そのため、今回ご紹介しているプレーン以外の味で自身が好きな味があれば一度試してみると良いでしょう。
この製品は誰に最適か
トレーニングを通じて筋肉を大きくする(肥大化)目的の方に最適です。
② エクスプロージョン 100%ナチュラルカゼインスロープロテイン(プレーン味)
- タンパク質含有量(1食あたりの量):27.3g(30gあたり、プレーン味)
- 味:プレーン、杏仁豆腐、ライチ
- 飲み方:シェーカーやミキサーなどに水もしくはフルーツジュース約300ccと本製品約30g(同封されている付属スプーンですりきり4杯)を入れてください。
蓋をしっかり閉め、10秒ほどシェイク又はミキシングしてお召し上がりください。 - 飲むタイミング:就寝1時間前に飲むようにしましょう。
エクスプロージョン 100%ナチュラルカゼインスロープロテインとは
エクスプロージョンのカゼインプロテインは、90%を超える高純度なタンパク質が含有されていることが大きな特徴です。
就寝前には年齢やトレーニング内容によりますが、おおよそ30~40gほどが必要となりますので、推奨量から自身で調整してお召し上がりください。
この製品は誰に最適か
タンパク質の他、1gタンパクあたりに豊富なアミノ酸も凝縮されていますので、トレーニングを通じて筋肉を大きくする(肥大化)目的の方、また、ダイエットや健康維持を目的とする方にも最適となります。
エクスプロージョンのプロテインの正しい飲み方とは?
- トレーニング後1時間以内に飲む
- トレーニング後24時間以内に飲む
① トレーニング後1時間以内に飲む
トレーニング目的でホエイプロテインを飲もうと考えている方は、まずは、トレーニング後1時間以内に飲むようにしましょう。
この時間はスポーツ栄養学の分野では「筋タンパク質合成の窓(anabolic window)」と呼んでおり、筋肉を生成する筋タンパク質の合成量が最大化されます。
一般的にはこれをゴールデンタイムと呼んでいます。
② トレーニング後24時間以内に飲む
トレーニング後1時間以内に飲むことは、トレーニングをしている多くの方では知られていることですが、その後の24時間以内においてもタンパク質を体内に供給し続けることが筋タンパク質の合成効果を最大限に享受するためには重要になります。
筋タンパク質の合成感度の増加は①のゴールデンタイムがピークですが、トレーニング後24時間は筋タンパク質の合成作用は継続するといった研究報告があるためです。
理想的なのはトレーニング後3~4時間おきに適量(1食で約20g、年齢やトレーニングの負荷により異なる)のたんぱく質を摂取することです。
しかし、現実的には厳しいことから、食事のタイミングで意識してタンパク質を摂取することはもちろん、それ以外のタイミングでのプロテイン摂取、また、就寝前のカゼインプロテインの摂取(30~40gの摂取が推奨)がおすすめです。
注意事項
- 使用のタイミングに注意
- アレルギーに注意
- お腹をくださないように注意
- 脱水状態に注意
① 使用のタイミングに注意
今回ご紹介したプロテインの効果を最大限に発揮するには、トレーニング後や就寝前などの利用になりますが、プロテイン毎に適切な使用のタイミングがありますので気を付けましょう。
例えば、今回ご紹介した商品にはないですが、カゼインプロテインが含有されたプロテインの場合、トレーニング後すぐに摂取しても効果を得られるのは数時間後と、トレーニング直後から発生する筋タンパク質(筋肉生成のもとになるタンパク質)の合成作用がムダになります。
そのため、トレーニング後は同じ乳タンパク質でも体内への吸収速度の速いホエイプロテインを使用しましょう。
② アレルギーに注意
数あるプロテインの中でも、ホエイ(乳から乳脂肪分やカゼインを除いた水溶液)やカゼインは主に牛乳を原料に使用しており、中には卵を用いた商品もあるため、これらにアレルギーをお持ちの方は注意しましょう。
③ お腹をくださないように注意
プロテインも合う合わないがあるので、合わない人には副作用が起こる可能性があります。
副作用でよく言われているのはおなかを壊してしまう事です。
上記でご紹介したホエイやカゼインは牛乳が成分になっているため、普段牛乳を飲んでおなかを壊してしまう人はプロテインでもお腹を壊す可能性があるので注意が必要です。
④ 脱水状態に注意
プロテインを飲みながらトレーニングする人は脱水症状に注意が必要です。
何故ならプロテインで補充されたタンパク質は体内で窒素に変わり排出され、この排出するときに水分が必要になるためです。
トレーニングが終わったらプロテインを飲むときの水分以外にもきちんと水分補給をすることで脱水症状を防ぐことが出来るので気をつけましょう。
エクスプロージョンのプロテインのクチコミとは?
① エクスプロージョン 100%ナチュラルホエイプロテイン
味はさておき追い込み中のタンパク質補給には最高です。フレーバー無しでも私は大丈夫でした。
参照元:Amazon
上記のように、品質面において良い評価が多いですが、味や混ざりやすさの点でもう一歩といった評価が散見されました。
トレーニングにおすすめのサプリメントのご紹介
HMBとは、筋肉を作り上げるのに必要な必須アミノ酸の一種です。
一般的に、プロテインを20杯飲んでも足りないと言われているHMBをバルクアップHMBプロであれば、たった5粒で摂取可能になります。
通常1袋11,700円が初回のみ500円でお試し可能です。
また、安心の90日間全額返金保証付き。皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
本気な方は結果にコミットしてくれるRIZAPで無料カウンセリングを!
(30日間無条件全額返金保証)
まとめ
エクスプロージョンのプロテインは何といっても単価が他社のプロテインよりも倍以上安く、タンパク質の含有量も大きいことがメリットです。
一方でダマになりやすい、味に難ありといった口コミも散見されますので、一度自身で手に取って試してみることをおすすめします。