
みなさんランニングポーチをご存知でしょうか?
ランニングポーチはランニングをする時にスマホやその他小物を持ち運ぶには欠かすことが出来ない、ランニング専用のポーチになります。
しかし、そんなランニングポーチは様々な種類があり、何がおすすめなのかわからない人もいるかと思います。
今回はそんな方のために、ランニングポーチの種類、選び方、おすすめのランニングポーチのご紹介から正しいランニング方法などと詳しくご紹介します。
目次
ランニングポーチとは?その種類とは?
こちらではランニングポーチはそもそもどのようなもので、どのような種類があるのかをご紹介します。
- ランニングポーチとは?
- ランニングポーチの効果とは?
① ランニングポーチとは?
ランニングポーチとは、ランニング時に使用するポーチのことです。
みなさんもランニングをしている時にお金、携帯、ペットボトルなどを持ち運びたいと思ったことはあるかとおもいます。
手に携帯やペットボトル、お金を持ちながらランニングをするのは快適なランニングの妨げになります。
しかし、このランニングポーチがあれば携帯などの持ち物を手に持つこと無く持ち運ぶことも出来、またランニングも快適に行うことが出来ます。
本格的なランナーから市民ランナーまで今となっては必需品とも言えるランニンググッズなのです。
② ランニングポーチの種類とは?
ランニングポーチはざっくりではありますが、3種類ぐらいに分けることが出来ます。
- 容量重視のもの
- スマホ操作重視のもの
- 腕に巻くタイプのもの
それぞれの種類の特徴については文字通りなのですが、詳細をご紹介すると「容量重視のもの」は多くのものを持ち運ぶことが出来るため、比較的大きめなランニングポーチになります。
これらは基本的にはペットボトルを収納できるのがポイントで、ちょっとしたランニングの時に使うというよりは、登山や長時間のランニングのときに使うといったイメージになります。
スマホ操作重視のものに関しては、指紋識別機能がついており、ランニングポーチからわざわざスマホを取り出すこと無く操作を行うことが出来ます。
健康維持のために軽いランニングを日々行っている人はスマホ操作重視のランニングポーチを使用することが多いようです。
腕に巻くタイプのものは、正確に言うとランニングポーチではなく、ランニングアームバンドと言います。
基本的にはスマホのみを収納します。これランニングアームバンドも指紋識別機能があります。
ランニングポーチの選び方とは?
こちらではランニングポーチの選び方をご紹介します。
選び方をしっかりと理解した上で、自分にあった商品を選べるようにしましょう。
- 蛍光反射材が使われているか
- 容量がどれくらいか
- 指紋識別機能があるか(収納したままでもスマホ操作が出来るか)
- イヤホン専用の穴があるか
① 蛍光反射材が使われているか
蛍光反射材とは、暗いところで光を当てると光るものです。
工事現場にいる作業員の方が着ている作業服が夜に光っているのを見たことがある人も多いかとおもいます。それと同じように、蛍光機能がついているランニングポーチを身に着けていれば暗いところでも光るため、交通事故の防止が期待できます。
よく夜間にランニングを行う人は、交通事故を防止するためにも是非蛍光反射材が使用されているランニングポーチをお選びください。
② 容量がどれくらいあるか
普段行うランニングが長かったり、登山時にランニングポーチを使用したいと思っている人は、容量が多く、ペットボトルを持ち運ぶことが出来るランニングポーチを選ぶようにしましょう。
ただ、軽いランニングをメインとする人は、そこまで大きなランニングポーチがいらないかとおもいます。
③ 指紋識別機能があるか
ランニングをしている時にスマホを取り出すのは正直面倒です。
指紋識別機能があれば、スマホを取り出す必要もないため、手間も省くことが出来ますし、スマホが汚れることもないので非常に便利です。
人にもよりますが、指紋識別機能を重視する人はかなり多いようです。
④ イヤホン専用の穴があるか
今となっては、殆どのランニングポーチにイヤホンを通すためだけの穴があると行っても過言ではありませんが、イヤホンの接触不良などを起こさないためにも、イヤホン専用の穴があるかどうかは念のため確認しましょう。
ランニングポーチのおすすめ6選のご紹介
それでは、さきほどご紹介した選び方をもとにおすすめの6つのランニングポーチをご紹介します。
下記の比較表も参考にして自分にあったものを選びましょう。
比較表①
1 | 2 | 3 | |
蛍光反射材 | あり | あり | あり |
容量 | 大きい ペットボトル可 |
大きい ペットボトル可 |
大きい ペットボトル可 |
指紋識別 | なし | あり | なし |
イヤホンの穴 | あり | あり | あり |
金額 | ¥ 1,380 | ¥ 1,590 |
¥ 1,480 |
コメント | ・容量が大きい ・③の改良版より安く買いたい人向け |
・コンパクト ・指紋識別可 |
・①の改良版で安定性UP ・容量重視としては最高 |
おすすめ度 | ![]() |
![]() |
![]() |
商品ページ | ARAST | MYCARBON 改良型 |
比較表②
4 | 5 | 6 | |
蛍光反射材 | あり | なし | なし |
容量 | 小さい 小さいペットボトルなら可 |
小さい スマホ、鍵、小銭なら可 |
小さい スマホ、鍵、小銭なら可 |
指紋識別 | あり ※レビューだと反応しない 意見も、、、 |
あり | なし |
イヤホンの穴 | あり | あり | なし |
金額 | ¥ 880 | ¥ 1,080 | ¥ 1,388 |
コメント | 商品として総合点は高いが レビューの内容がネック |
少しの荷物ならこれがベスト アマゾンのベストセラー商品 |
バンドタイプで 安定性が抜群 |
おすすめ度 | ![]() |
![]() |
![]() |
商品ページ | PORTHOLIC | FunFitness |
① MYCARBON ランニングポーチ
- 蛍光反射材:あり
- 容量:大きい(ペットボトル可)
- 指紋識別:なし
- イヤホンの穴:あり
③番目に紹介する商品の初代の商品。
安定性が改良版より劣ってはいるようですが、容量重視としてはいい商品だと思います。
ポイントは下記になります
- 蛍光反射材使用:夜間時の運動にも安全性を確保できます。
- ボトルホルダー付き:水をお持ちできるボトルホルダー付きな防滴バッグ
- 3つのポケット:大きなポケット三つがあります。カード、携帯電話(iPhone 7 Plus/6S Plus Galaxy S6 S7 Note 6/7)、ペン、メモ帳、財布、飾り物などを分けて収納できて超便利です。
② ARAST (アラスト) ランニング ポーチ
- 蛍光反射材:あり
- 容量:大きい(ペットボトル可)
- 指紋識別:あり
- イヤホンの穴:あり
コンパクトでありペットボトルは収納できないものの、指紋識別機能があるためスマホを入れるには便利なランニングポーチになります。
ポイントは下記になります。
- 指紋識別機能:スマホの指紋認証、タッチパネル機能がバックの中でも操作できるような素材を使用しています。
- イヤホンの穴:イヤホン穴がある為、イヤホンもポーチを開けずにスマホに接続が可能。
- 反射素材付きで安全:夜間の外出でも安全にランニングしたり出来るように反射素材を一部使用しております。
- 50D防滴ライクラ生地採用:防水性のある生地となっており、手触りも良く、高級感のある作りです。さらに防水ジッパーを使用しているので、大事なスマホやお金が濡れる心配がありません。
- ペットボトルがっちり固定:ペットボトルフォルダー付きで、カバーの部分が伸縮性のある素材で出来ているのでしっかりペットボトルを固定してくれる。さらに固定用の紐も付いているので二重にロック。
③ MYCARBON ランニングポーチ 改良型
- 蛍光反射材:あり
- 容量:大きい(ペットボトル可)
- 指紋識別:なし
- イヤホンの穴:あり
1番最初にご紹介したMYCARBONランニングポーチの第一世代が改良されたランニングポーチになります。
水筒を収納するところがバッグと一体化しているので、ジョギングやランニングの揺れが大幅に減少されています。そして、大きさも二段階調節できるので、細め、厚めのボトルもぴったり可能です。
ポイントは下記になります
- 高品質な作り:1200D防滴ナイロン生地で作られ、摩擦に強く、SBS高品質ファスナーは耐久性に優れています。大容量で、ポケットが3つあって使い分けができて最大6インチのスマホが収納可能。ペットボトルを固定するゴムが2本あり、接続箇所がしっかり縫製されて耐久性アップ。蛍光反射材があって夜間時の運動にも安全性を確保できます。
- 滑りにくい綿ベルト:普通のバッグはナイロンベルトを採用するのが多いが、重くなるとランニング中、滑りやすい傾向があります。MYCARBONはこの欠点を改善して、はじめて滑りにくい綿ベルトを使っています。
- 通気メッシュ:通気だけでなく、運動中の緩衝効果もバッチリです。冬にて、腰や腹に保温効果もあります。
④ planetcord 改良版 ランニングポーチ
- 蛍光反射材:あり
- 容量:小さい(小さいものならペットボトル可)
- 指紋識別:あり(注意)
- イヤホンの穴:あり
スマホ操作に特化した商品で指紋識別機能がありになります。
しかし、、レビューを見ると識別できないというものがいくつか見られるのでその真意は定かではないです。。
ポイントは下記になります
- スマホ対応:指紋識別でスマホを入れたまま操作可能です。 イヤホン専用穴を設けておりますので音楽を聴きながらの使用が可能です。
- 収納力抜群:メインは5.7インチサイズのスマフォ( iPhone 6S 7 Plus/Galaxy S6 S7 etc)、コンパクトで伸縮のある薄型サブポケットにも、ボトル、小物、お札、小銭、鍵、カード、ドリンク、小さめ のペットボトル350mlなどを分けて、大容量に収納できます。多機能な ウエストバッグ 、ウォーキングポーチとしても活躍。iPhone7 操作 可能、スマートフォンの指紋認証に対応しています。
- 夜間対応:蛍光 反射材を使用している 2ポケット スマホポーチ なので夜間利用時の安全性を高める工夫をしております。
- 【防水防汗仕様】スポーツブランド特有の薄い、軽量で耐久性もあり、撥水性のある素材を使用していますので、突然の雨、水からもこのウェストポーチは貴重品を守ることができます。ベルト サイズは調整可能でウエストにフィットします。高機能で安い価格を実現しています。
- メーカー保証: 1ヶ月以内であれば、初期不良と判断可能な故障は新品のウエストバックと送料無料 で交換可。
⑤ PORTHOLIC ランニングアームバンド
- 蛍光反射材:なし
- 容量:小さい(スマホのみ)
- 指紋識別:あり
- イヤホンの穴:あり
ランニングポーチではなく、ランニングアームバンドになりますが、非常におすすめな商品です。
アマゾンでも大人気でベストセラーになっている商品。
ランニングの時にスマホと鍵と小銭くらいしか持たないようであればこれ一つで十分です。
ポイントは下記になります。
- 指紋識別&高感度タッチ対応:ホームボタン部分は指紋識別できます、付けてままロック解除可能。
- 良い肌触りの素材を採用:軽くて薄い、通気性の優れた、良い肌触りのナイロンとライクラを採用。アームバンドはマジックテープ式なので位置調整や締め付け具合もお好みの加減で調整可能。
- 小物収納·揺れにくい:ランニングの時、持つと不便なカードやキー保管できます。身体にフィットした構造が、スマホと走ってる時揺れにくく、イヤホンを通す穴もあるので音楽を聴きながらご利用いただけます。
- 対応機種:6インチまでのスマホに対応可能、(高さは約16.8cm、斜め丈約16cm)iPhoneX/6/7/8plus、Galaxys6/s7/s8/s8plus、Xperia 、 sonyなど Andorid機種。
- ポッソレイク安心サビース:購入後30日間は原則返品・返金対応可能。
⑥ FunFitness ウエストポーチ – ランニングポーチ
- 蛍光反射材:なし
- 容量:小さい(スマホのみ)
- 指紋識別:なし
- イヤホンの穴:なし
こちらは通常のランニングポーチとは異なり、バンドのような形状になります。
そのため、身体とのフィット感が増し、安定性は抜群ですが多くの荷物を持つことが出来ないのがネックになります。
オシャレさ重視ならナイキ、アディダスがおすすめ?
先程ご紹介したランニングポーチとは別で、オシャレさ重視の方のためにブランドとしても有名なナイキとアディダスのランニングポーチをご紹介します。
① NIKE(ナイキ) (NIFZ9) リーン ウェストパック
- 蛍光反射材:あり
- 容量:小さい
- 指紋識別:なし
- イヤホンの穴:なし
長さの調節可能で伸縮性のあるベルトは、運動中に快適にフィットするようになっています。
デザインは非常にシンプルでフィット性があります。
ボタンバックルで取り付けるのが容易なのもポイント。
② ナイキ スモールキャパシティウエストパック
- 蛍光反射材:あり?
- 容量:小さい
- 指紋識別:なし
- イヤホンの穴:なし
①の商品と同様で、フィット感、取り付けやすさが売りではあるが、ストレッチメッシュのポケットがあり、小物を安全に収納することが出来るのが違いになります。
③ ナイキ NIKE ラージ ボトルベルト RN8023
- 蛍光反射材:あり
- 容量:大きい(ペットボトル収納可能)
- 指紋識別:なし
- イヤホンの穴:なし
①、②のランニングポーチと比べ、ペットボトルホルダーがあるのがポイントになります。
持ち物を多く運びたい人にはおすすめです。
④ アディダス ランニングベルト(旧モデル)
- 蛍光反射材:なし
- 容量:小さい
- 指紋識別:なし
- イヤホンの穴:なし
非常にコンパクトでシンプル。
とにかく安くて、アディダスが好きな方は是非。おそらくスマホは入らないサイズ感。
ポイントは下記になります
- メイン素材: ナイロン・ポリエステル
- 表地::ポリエステル80%/ポリウレタン20%
- 収納可能サイズ:選択なし
- 留め具の種類:ファスナー
- サイズ:タテ5.5cmxヨコ20cm
- ポケット:なし
- 重量:60g
⑤ アディダス ウエストバッグ ランニング(現行モデル)
- 蛍光反射材:なし
- 容量:大きい(ペットボトル可)
- 指紋識別:なし
- イヤホンの穴:なし
④のランニングポーチとは異なり、比較的大きめでペットボトルの収納が可能になります。
また、スマホも収納できるので機能としては④よりおすすめ。
ランニングの正しいやり方とは?
こちらはおまけになりますが、ランニングの正しいやり方をご紹介します。
正しいやり方を把握した上で、お気に入りのランニングポーチを使い快適なランニングを行いましょう。
- 正しいフォームを意識して走る
- 足の着地を意識して走る
① 正しいフォームを意識して走る
正しいフォームで走るために意識するべきポイントをご紹介します。
- 背筋を伸ばす
- 顎を引く
- 肘を曲げ肩甲骨を使って引く
1)背筋を伸ばす
ランニング中に猫背にならないように、背筋をぴんと伸ばしましょう。
また、それに加え、可能であれば腹筋回りのインナーマッスルの動きを意識して走ってみましょう。
2)顎を引く
目線はまっすぐ前にし、顎を引くことで顔の周りに余計な力が入らないようにリラックスして走ります。
これは両肩においても同様のことが言えます。
3)肘を曲げて肩甲骨を使って後ろに引く
肘は90度くらいに曲げ、「肘を後ろに引く」ような感覚で引いてください。
そうすることで、腕の動きと連動して、脚のストライドもより大きくなり、体のエネルギーが多く使用されます。また、このとき、肩甲骨も使用して肘が引けると完璧です。
② 足の着地を意識して走る
脚の着地に関しては、専門家によって色々と意見が分かれるポイントではあるのですが、地面への足の着地をどこからするのか?というのもポイントになります。
ここではメインである着地方法を3つご紹介いたします。
- ヒールストライク
- フォアフット
- ベタ足
1)ヒールストライク
「かかとから着地して足の裏を通り足の指でしっかりと地面を蹴りましょう。」というような話を聞いたことがあるかもしれません。
これはランニングシューズのクッション性能が高いものの時に推奨される方法です。
「ヒールストライク」といってかかと接地では足にかかる負荷が大きく、かかとはもちろん足首や膝、股関節などを痛めてしまう可能性があります。
2)フォアフット
ヒールストライクとは反対に、「フォアフット」という、つま先接地(指の付け根辺りでの着地)もあります。
フォアフットでは、衝撃が足の裏の筋やアキレス腱などで吸収されやすいのでケガのリスクが少ないです。
トップレベルのマラソンランナーがフォアフットで走る姿が多く見受けられます。
ただし、フォアフットでのランニングはかなり練習をして脚の筋力を鍛えないと習得できないので、簡単にできないのがデメリットです。
3)ベタ足
そこでおすすめするのが、足裏全体で着地する「ベタ足」です。ヒールストライクとフォアフットのメリットもデメリットも、ちょうど間をとるような形になるのでケガのリスクが減ります。
慣れるまでは難しいかもしれませんが、ゆっくり走るのであれば比較的簡単だと思います。
ちなみに、ランニングのダイエット効果を最大限出していきたい人に関しては、サウナスーツを着用することもおすすめです。
ものすごく汗をかくので。。
詳しくは、サウナスーツのおすすめ4選!効果や違いを比較!ダイエットやトレーニングもご紹介!をご確認ください。
最適なランニング時間は?
結論を申し上げると20分以上は、ランニングを行うほうが良いでしょう。
理由としては、20分走る(有酸素運動をおこなう)ことにより、はじめて脂肪燃焼が開始されるからです。

だからといって、短い時間が無意味というわけではありません。
毎日少しでも継続することにより、リフレッシュ効果や達成感もえられますし、またカロリー自体は消費できるので結果的に痩せる可能性もあります。
参考までに下記に消費カロリーの式を掲載いたします。
*消費カロリー(Kcal)=体重(kg) × 走行距離(km)
例えば、体重60kgの人が5km走ったら、消費カロリーは300Kcalです。
短い時間でもいいので、継続的にランニングを行う習慣を身に着けてください。
ランニングダイエットにおすすめのプロテインのご紹介
ランニングでダイエットを行う方にでも、筋肉をつけ体脂肪が燃えやすい身体を作るために、プロテインにてタンパク質を摂取する必要があります。
また、その際にカロリーや他の栄養素も満遍なく摂取できるプロテインを選ぶことがポイントです。
こちらでご紹介する、プロテインはダイエットがより効果的になることを目指しています。
特におすすめするのは①のIMPACT ダイエット・ホエイプロテインです。
ダイエットをしたい方であればだれにでもおすすめです。
注釈①:タンパク質含有量は、それぞれのプロテインが推奨する1食あたりの量に対して何%のタンパク質が含まれているかを含有率と含有量でそれぞれ記載しています。
注釈②:100gあたりの単価は記事の公開時(2017年10月28日)の価格になります。(小数点以下四捨五入)
注釈③:基本的には付属のスプーンで1スクープ(1杯)30gです。プロテイン毎に1食で推奨されている量が異なりますので気を付けましょう。
プロテイン毎に成分や使用目的、使用のタイミングも微妙に異なってきますので、ここでそれぞれの特徴を理解しましょう。
① IMPACT ダイエット・ホエイプロテイン
- タンパク質含有量:60%(35g)
- 1食(58g)あたりの単価:約182円
Impact ダイエット・ホエイプロテインとは
低GI(グリセミック指数値)で作られた低炭水化物と濃縮乳清タンパク、乳タンパクによってブレンドされているプロテインです。
またタンパク質以外にも、緑茶エキスやL-グルタミン、アセチル-L-カルニチン、必須脂肪酸といった成分も含まれているため、トレーニング向けとは異なる栄養分が入っているプロテインでもあります。
この製品のメリットとは
筋肉をつけるためにタンパク質は欠かせない栄養素です。
Impact ダイエット・ホエイプロテインは、私たちの生命活動には欠かせないタンパク質はもちろんのこと、アセチル-L-カルニチンと緑茶エキスが配合されています。
含有しているインスタントオーツは、正常な血糖値レベルを維持しエネルギーを持続放出する低GI炭水化物であり、健康の源となります。
オーツ中のβ-グルカン(ベータグルカン)という成分は正常な血中コレステロール値を維持し、食後の急激な血糖値上昇を緩和するのに役立ちます。
誰に効果的か
不必要な炭水化物や脂質、カロリーを抑えたい、そして毎日のタンパク質摂取を目標にしている全ての方にお求めいただけます。
また体重を減らしたい、体の脂肪を取り除きたい、しかし筋力は増やしたいという方全てにおすすめです。 毎日のタンパク質摂取向上のため、終日ご利用いただけます。
ご利用方法
十分な食事をとる余裕が無い時、簡単な食事の際の栄養の補助として使用ください。
飲むときは水やミルクと共に、またはお好きなスムージーやヨーグルトに混ぜるなどアレンジも可能です。
② マイダイエット™
- タンパク質含有量:80%(27g)
- 1食(35g)あたりの単価:約197円
マイダイエットとは
高品質なMYRangeシリーズの一つで、優れたプロテインブレンド – ミセル XL™, D-セル™ (ミセラーホエイ) と天然ホエイアイソレートと目標達成のための人気成分を配合しています。
味のバリエーションは、チョコレートブラウニーやストロベリーミルクシェイク、バニラクリーム、塩キャラメル、バナナクリームフレーバーが選択可能です。
マイダイエットを利用するメリットとは
タンパク質は筋肉の成長と維持に必須の栄養分で マイダイエットには1食当たり27gものタンパク質を含有しています。
他にも、重酒石酸コリン、カロリー制限ダイエットに有用なグルコマンナンも配合しています。
含有されている栄養分
- パントテン酸:エネルギー生成プロセスや精神機能、疲労軽減の効果
- シナモン抽出物 30:1 : シナモンコンセントレート(30:1の比率で配合)、6gのシナモンに相当
- CLA パウダー:ベニバナ油から抽出
- 抹茶抽出物:ポリフェノール
誰に効果的か
プレミアムなダイエットプロテインシェイクをお求めの方から、緩やかな減量、健康的な生活の維持を考えているかた全てにオススメです。
グルコマンナンはカロリー制限による減量に用いられます。
その効果は、グラス1杯の水と一回1gの服用量食前に摂取し、合わせて一日3gの摂取が有効です。
注意①:この商品は嚥下(えんげ)に障害のある方や液体摂取量に問題のある方はご利用は推奨できません。
注意②:商品が確実に胃に到達するように、いつもより多めの水などとご一緒にご利用ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ランニングポーチの種類、選び方、おすすめ商品などご理解いただけましたでしょうか。
是非、自分の目的にあったランニングポーチを見つけて快適なランニングライフを送ってください。