
トレーニングにおいて最も注意することは怪我の防止です。
高負荷になればなるほど怪我率も上昇しますので、ある程度怪我は付き物として捉える必要もあるかもしれませんが、一度怪我をすると癖になりますし、怪我のためにトレーニングを中断することにもなりますので、トレーニング効果を継続的に得ていくのであれば怪我は絶対に防がなくてはなりません。
そのためには正しいフォームや柔軟性とともに、トレーニングを支える補助用具を上手に使う必要があります。
今回は、高負荷トレーニングを支えるトレーニングベルトについたご紹介していきます。
目次
トレーニングベルトとは?
トレーニングベルトは高負荷のトレーニングを行う際、以下のような効果があります。
- フォームの固定
- 腰や骨盤の動作の補助
- 負荷の軽減
- 高まり過ぎた腹圧による内臓損傷から守る
人間は大きな力を発揮しようとする際、無意識に息を吸って止めます。
理由は、腹筋に力を込めるという動作は腹に空気がない(腹圧が低い)状態より、腹部に空気が入った(腹圧が高い)状態の方がより力を入れやすいためです。
ベルトを巻くことにより腹部は圧迫されますから、同じ吸気量でもベルト装着の方が腹の内部の圧力は高まります。
つまり、ベルトを装着することで比較的安定して腹圧を高めることが可能となり、安定した筋力を持続することができるのです。
また、特に腰は骨盤から伸びる腰椎のみで重量を支えるよりも、ベルトで安定的に腹圧を高めた腹筋背筋を動員させる方がはるかに安全です。
さらに、ベルトによりある程度吸気量を制限することにより、必要以上に空気を吸い込みすぎて腹圧が高まりすぎることを抑制します。
高まり過ぎた腹圧は、内臓への負担が非常に強いため内臓の損傷を招く恐れがあります。
トレーニングベルトを使用してできるトレーニングとは?
トレーニングベルトは腰回り、と下半身、主に腹筋群や背筋群、大腿筋群を動員する高負荷トレーニングで有効です。
そのため、トレーニングのBig3である、ベンチプレス、スクワット、デッドリフトはもちろんのこと、ハイクリーン、ダンベルプレス、ダンベルフライ、レッグプレス、ランジなど多岐に渡ります。
しかしながら、トレーニングの種目に関わらず、使用するかどうかは本人の自覚によるところが大きいです。
なぜならベンチプレスで100㎏挙げられる人がウォームアップで40㎏を行う程度ではベルトをしなくても大きな影響はありませんが、ベンチプレスMax40㎏の女性が40㎏にチャレンジする場合は装着した方が良いでしょう。
トレーニングに限らず、身体動作はよりシンプルに、より基本的に行うことが上達には欠かせませんから、ご自身の感覚で基本のフォームを忠実に行うために必要であると感じたら使用するようにしてください。
関連記事はこちら
- 大胸筋を強化!ベンチプレスの3つの種類と効果、やり方をご紹介
- 大腿四頭筋を鍛えろ!スクワットとは?その効果、やり方のご紹介
- デッドリフトとは?その効果、腰痛にならないやり方のご紹介
- 全身を鍛えろ!ハイクリーンとは?効果、正しいやり方のご紹介
- 大胸筋を鍛えろ!ダンベルベンチプレスとは?効果、やり方のご紹介
- 大胸筋を鍛えろ!ダンベルフライとは?その効果、正しいやり方のご紹介
- 下半身を鍛えろ!ランジとは?効果、やり方、様々な種類のご紹介
トレーニングベルトの使用方法とは?
使用方法は至って簡単です。
- トレーニングベルトを腹部にややキツめに巻きつけるだけで装着は完了です。
- 位置は骨盤より上で、ベルトの中央がヘソの少し上に来る程度でしょう。
- 骨盤を覆うようにかけると全く無意味ですので、骨盤にはかからないように注意してください。
物によって装着の仕方などは細かく違いますので、必ず説明書を詳しく読んでから装着し、自重またはごく低重量で動作確認をしてから使用してください。
トレーニングベルトの注意事項
説明書を読み、装着方法を理解する
注意事項ですが、必ず製品ごとの装着方法を説明書で詳しくご確認ください。
装着位置も説明書でおおよその目安が書いてありますので、説明書の指示を必ず遵守しましょう。
特に装着位置によっては効果が見込めないばかりか、高すぎると腹部を圧迫し過ぎて呼吸が苦しくなる、血流が滞ってしまうなど、却って負担が増してしまうことも考えられます。
そのため、正しい装着と装着してからの動作確認を徹底しましょう。
トレーニングベルトの選び方とは?
一口にトレーニングベルトと言っても、製品には様々なジャンルがあります。
身長、体重、性別はもちろんトレーニング種目によっても様々な形状、サイズがあります。
本格的で頑丈な革製の物や、伸縮性に富んだ物、マジックテープで容易に脱着のできる物など、用途は幅広いです。
以下はあくまでも一例ですが、3種類のトレーニングベルトの特徴などをご紹介します。
購入を検討されている方は参考としてください。
- 腹部の位置が細く、背中の位置が太いトレーニングベルト
- 全体が均一で幅広めのトレーニングベルト
- 全体的に幅が細いトレーニングベルト
① 腹部の位置が細く、背中の位置が太いトレーニングベルト
最も標準的なベルトは、腹部を抑える部位が細く、背中を抑える部位が広くなっているベルトです。
これは上半身の前屈動作を邪魔しないため、トレーニングBig3を含む幅広いトレーニングに取り入れることができます。
ただし、より高重量を極めようと考える方には少し物足りないかもしれません。
② 全体が均一で幅広めのトレーニングベルト
次は全体が均一で幅広めのベルトです。
こちらはより腹圧をかけることに特化しており、例えばスクワットやデッドリフトなどの高重量トレーニング時に有効です。
標準的ベルトよりも動作は制限されるため、複雑な動きには向きません。
③ 全体的に幅が細いトレーニングベルト
最後は全体的に幅が細いベルトです。
こちらはベンチプレスにおける背中のアーチをより高い位置に作ることができるように設計されており、どちらかというとトレーニングよりもベンチプレス競技者向けとなります。
これらはあくまでも一例ですので、購入を検討している方は、実際に店舗に赴き相談の上、ご自身に合った物を探してください。
トレーニングにおすすめのプロテインのご紹介
編集部としてみなさんにおすすめしたい2種類のプロテインをご紹介します。
2種類ともトレーニング向きではありますが、違いとして大きいのは②のTHEWHEYは①のImpact ホエイプロテインよりもダマになりにくく飲みやすい点です。
くわしくはこちら:トレーニングにおすすめしたいマイプロテイン7選!効果や味を徹底比較!
① Impact ホエイプロテイン(Impact whey protein)
- タンパク質含有量:80%(20g)
- 1食(25g)あたりの単価:約93円
Impact ホエイプロテインとは
高精製された非常に純度の高い100%濃縮乳清タンパク質から作られ、1食分当たりのタンパク質含有が20g(80%)もある高品質プロテインです。
すべての必須アミノ酸(EAA)を総合的に持ち合わせ、一食分当たりのロイシン(アミノ酸の一種)が2g以上含まれています。
また味のバリエーションが豊富で、ベーシックなチョコレートやバニラ味にはじまり、新しく魅力的なティラミス、ルバーブ&カスタード、レモンチーズケーキ味、抹茶味なども選ぶことができます。
この製品のメリットとは
この製品は、トレーニングの目標をサポートするため、全てのアスリートやレクリエーションジムの常連客の方に最適かつ効果的に働きます。
高タンパク質摂取は、筋肉増量の成長および維持に貢献します。
誰に効果的か
毎日のタンパク質摂取を目標にしている全ての方にお求めいただけます。
トレーニングの前後またはタンパク質補給を促したい際、いつでも使用可能な万能プロテインです。
そのため、初めのプロテインとしてオススメです。
ご利用方法
Impact ホエイプロテインは、高吸収型であり、日々のトレーニングによって消費されることが理想になります。
水やミルクと共に、またはお好きなスムージーやヨーグルトに混ぜてのご利用も可能です。
② THEWHEY
- タンパク質含有量:86%(25g)
- 1食(29g)あたりの単価:約140円
THEWHEYとは
最高品質のホエイプロテインを使った超プレミアムブレンドのプロテインです。
主な栄養分は、1食あたりでタンパク質が25g、さらに、炭水化物が2g、脂質が1gに抑えられているため、数あるプロテインの製品の中でも非常に高い品質を誇ります。
そしてMyZyme®という特殊な酵素ブレンドを加えることによって、よりタンパク質をアミノ酸に分解しやすい製品となっております。
しかも他会社のどのプロテインサプリよりもプロテアーゼを提供してくれます。
Thewheyを選ぶ理由とは
THEWHEYのユニークなアミノ酸プロフィールは、どんな運動やスポーツをやっていても、あなたがマックスレベルで機能できるように開発されています。
さらにLacprodan® HYDRO.Powerが含まれているため、加水分解されたホエイ(最も純粋なホエイタンパク質)の利点も体験できます。
これによってタンパク質の吸収率も、他会社の製品に比べると非常に高いです。
しかも、THEWHEYは4つのフレーバーが選択可能です。
誰に効果的か
THEWHEYは向上心のある全てのアスリートに最適です。
慎重に選ばれた高級材料でできているこの商品さえあれば、どんな目標でも達成が近づくと言っても過言ではありません。
使うタイミングは?
ワークアウト前後、通勤中の朝食代わり、あるいは部活後のおやつとしても楽しめます。
THEWHEYはどんな時でも体に高品質なプロテインを蓄えてくれるサプリメントです。
特にトレーニング後20分以内に飲むと効果的です。
トレーニングにおすすめのサプリメントのご紹介
HMBとは、筋肉を作り上げるのに必要な必須アミノ酸の一種です。
一般的に、プロテインを20杯飲んでも足りないと言われているHMBをバルクアップHMBプロであれば、たった5粒で摂取可能になります。
通常1袋11,700円が初回のみ500円でお試し可能です。
また、安心の90日間全額返金保証付き。皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
初回体験コース20,000円が5,000円とお得になってます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
トレーニング時のパフォーマンスを向上させるトレーニングベルト。是非普段のトレーニングに使用してみてはいかがでしょうか。
使用する際には、それぞれの特徴、使用上の注意もしっかりと理解した上で使用するようにしましょう。